• ホーム
  • DANCE 稽古会
  • ヨーガ教室
  • Profile 等
  • photo
  • ブログ
  • おススメ&リンク
  • 問い合わせ
  • ホーム
  • DANCE 稽古会
  • ヨーガ教室
  • Profile 等
  • photo
  • ブログ
  • おススメ&リンク
  • 問い合わせ
                               渡る風 ~ 舞踊舍&ヨーガ

中之沢美術館(外)で踊ります

9月20日・日曜日・午後2時~中之沢美術館の森

 

      工芸空間・作品と踊る

         ダンス:松村智恵子

          音 :石坂亥士

 

  観覧自由・おひねり歓迎!

 

     密を避けて、楽しんで下さい。

舞踏という何か・写真

2020年 3月 01日 日

舞踏という何か~写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「舞踏という何か」に載せた写真はこれでした。本ではほとんど暗くて見えませんでした。kigiの開店、お祝いダンス。

舞踏という何か

2020年 2月 28日 金

舞踏という何か

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「NPO法人ダンスアーカイブ構想」によってまとめられた

書籍『舞踏という何か』が2月11日に出版されました。舞踏を後世に残したい、という思いをこめて作られた本です。

アンケート協力者の一人として、私の写真も載っています。私の踊りは舞踏、という自覚は無いので、恐縮ですが。

書籍は1500円+税。

蔵 空 2019「つき」

2019年 6月 02日 日

 

 

 

 

 

 

 

 2019年の蔵空。6月22・23日の二日間、「月」テーマとして開催いたします。桐生市有鄰館・酒蔵は長い歴史を持つ建物。独特な空気感、魅力を持っています。今回は彫刻家・林耕史さんの作品、松村のダンスと音の共演。22日(土)はクラリネット奏者・菅生千穂さん、23日(日)は音楽家・斎藤マコトさんが登場します。

 22日はパフォーマンス終了後、須田真理さん(渋川市美術館・学芸員)司会でギャラリートークを開催。夕方からは菅生千穂さん進行で、即興で楽しむ音のワークショップも開催します。

「糸の記憶」パフォーマンス&ダンスワークショップ 5月12日(日)開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「糸の記憶」、鉄の彫刻家・茂木康一さんの作品です。絹産業を支えてきた古い撚糸機を、アート作品として再生させました。2019.5.12、作品のある空間で行う、パフォーマンスとダンスワークショップ。お楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「踊りだすココロとこころ~はるの風」 2019.4.7・楽しい会でした

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 4月7日は、穏やかな晴天。絶好のお花見日和。「 踊りだす ココロ と こころ ~ はるの風 」も楽しく、充実した会になりました。包容力を増した倉井夏樹さんのハーモニカ、斎藤渉さんのピアノは気品ある音色、いのちをテーマに歌う倉井智佳子さんの力強い歌声、私のステンレス衣装も好評。恒例の即興コーナー、「令和」、「満開の桜」・・等のお題が登場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏樹さんの長女・南衣(なぎ)ちゃんも飛び入りで歌(おっぱいの歌)を披露。感動の歌でした。終演後、会場横でパチリ。小さい子の笑顔は無敵です。

踊りだすココロとこころ~はるの風  2019 お出かけください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年4月7日(日)、午後2時~

桐生市有鄰館・酒蔵で 「 踊りだす ココロ と こころ ~はるの風」を開催します。

ハーモニカの倉井夏樹さんは、平成30年度の日本ハーモニカ賞・特別賞を受賞されました。これまでの活動が認められ、更に、これからの活躍が益々期待されます。

斎藤渉さんのピアノは、色彩を纏っているような音色です。ハーモニカ、ピアノ、ダンスの共演。

今回はゲストとして倉井智佳子さん歌も少しだけ参加。お楽しみ下さい!

  踊る人・M.Chieko

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる